Title Project
冠事業紹介
20周年記念冠事業
TITLE PROJECT
20周年の節目の記念事業として「富山市合併20周年」の冠を付すことで、記念すべき年を通年で祝うとともに、
当該事業そのものの価値を高めます。
-
富山市健康づくり拠点における交流イベント事業
- 日程
-
令和7年4月~令和8年3月(7月除く)
- 場所
-
大沢野地域:大沢野健康福祉センター
八尾地域:八尾行政サービスセンター - 目的・内容
-
大沢野地域、八尾地域において、地域の資源を活用し、子どもから高齢者までが身近な地域で日常的に健康増進やフレイル予防に取り組むことができる拠点づくりを行うこととしている。
各拠点を賑わいのあるものとし、地域住民が楽しみながら社会参加や健康づくりに取り組めるよう、あらゆる世代を対象とした、スポーツや創作系の様々な講座、多世代交流イベント等を開催し、生きがいづくりの創出や地域活性化にもつなげるもの。 - 主催
-
特定非営利活動法人まちづくりスポット
-
第21回富山市民スポーツ大会
- 日程
-
令和7年4月から令和8年1月まで
- 場所
-
五福公園陸上競技場、富山市総合体育館ほか
- 目的・内容
-
広く市内にスポーツを普及・振興し、市民の健康と体力の増進並びに競技力の向上を図り、もって明るく豊かな市民生活の創造に寄与するため、市民が参加できるスポーツ大会として開催するもの。なお、富山県民スポーツ大会郡市予選会を兼ねている。
- 主催
-
富山市
-
四季のウオーク
- 日程
-
- さくらウオーク:4月6日(日)
- 富岩運河WALK&RAIL:6月15日(日)
- 呉羽丘陵ウオーク:10月13日(月・祝)
- まちなか探訪ウオーク:12月7日(日)
- 場所
-
- さくらウオーク:環水公園~呉羽山or神通大橋~市役所
- 富岩運河WALK&RAIL:富岩運河環水公園~岩瀬カナル会館
- 呉羽丘陵ウオーク:ファミリーパーク~呉羽丘陵~ファミリーパーク
- まちなか探訪ウオーク:市役所~まちなか~富山駅
- 目的・内容
-
市内中心部や周辺地域において、四季折々の自然を楽しむことができるウオークイベントを開催し、1年を通じて市民のスポーツに取り組む気持ちを高め、スポーツ実施のきっかけづくり、健康・体力つくりを目的とする。
- 主催
-
富山市
-
エコキッズ育成事業
- 日程
-
小学校夏休み、冬休み時期
- 場所
-
上滝公民館ほか
- 目的・内容
-
環境問題やエネルギー問題は将来にも繋がる大きな問題であり、未来を担う次世代への環境教育は非常に重要となってきている。このようなことから、産学官が連携して、自ら環境について考え、脱炭素社会の実現に向け行動する次世代を担う子どもたちへの環境教育を進めるもの。
-
水素エネルギーロケット教室
内容:実験を通じて、環境負荷が少ない水素エネルギーについて学ぶ。
対象:【夏】市内在住の小学生とその保護者 10組20名
会場:上滝公民館 -
パナソニックわくわく教室
内容:実験を通じて、地球温暖化や太陽光発電について学ぶ。
対象:【冬】市内在住の小学生とその保護者 20組40名
会場:富山市役所
-
水素エネルギーロケット教室
- 主催
-
富山市
-
とやまスノーピアード
- 日程
-
令和7年12月1日(月)~令和8年1月31日(土)予定
- 場所
-
富山駅北口、南口駅前広場、城址大通り
- 目的・内容
-
冬の夜を華やかに彩る「とやまスノーピアード」を開催し、中心市街地における冬の賑わい創出及び外出の促進と観光客誘致を図るもの。
- 主催
-
とやまスノーピアード運営委員会
-
知を深める市民交流推進事業
- 日程
-
- 作家等の講演会:令和7年8月~11月までの間の1日(2人2回)
- 小泉八雲に関連するシンポジウム:令和7年10月~12月までの間の1日(予定)
- 場所
-
TOYAMAキラリ2階ロビーもしくは9階ファーストバンク キラリホール
- 目的・内容
-
学習や暮らし、ビジネスに役立つ情報提供、市民の読書普及及び図書館の利用促進を図るため、ガラス美術館やまちづくり関連団体等と連携しながら「図書館交流行事」を開催し、併せてまちなかの賑わい創出につなげるもの。なお、令和7年度は、本館移転開館10周年を記念して、著名な作家の講演会や、10周年の歩み等の企画展示を実施するほか、小泉八雲に関するイベントを八雲会等と連携して実施する。
知を深める市民交流事業 令和6年度実績 164回 29,070人参加 - 主催
-
富山市立図書館交流行事運営委員会