Title Project

冠事業紹介

20周年記念冠事業

TITLE PROJECT

20周年の節目の記念事業として「富山市合併20周年」の冠を付すことで、記念すべき年を通年で祝うとともに、
当該事業そのものの価値を高めます。

  • SDGsウィーク、フォーラム

    日程

    令和8年1月~2月頃の1週間

    場所

    オーバード・ホール/中ホール

    目的・内容

    市民企業参加型イベントとして定着した「SDGsウィーク及びフォーラム」を開催するもの。

    主催

    富山市

  • 富山ガラスフェスタ

    日程

    令和7年10月4日(土)〜5日(日)

    場所

    富山ガラス工房

    目的・内容

    多くの市民に「富山ガラス工房」に親しんでもらうため、毎年開催しているイベントで、様々な技法によるガラスのオリジナル作品制作を無料で体験できるコーナーやフリーマーケット等を実施している。

    主催

    一般財団法人富山市ガラス工芸センター

  • 第21回富山市美術展

    日程

    令和7年9月13日(土)〜9月18日(木)

    場所

    富山市民プラザ

    目的・内容

    市民が日常の文化活動の中で創作した豊かな美術作品を一堂に展示、公開することにより、市民の美への関心を高めることを目的として開催している公募展。

    主催

    富山市、富山市美術展実行委員会、富山市美術作家連合会

  • ガラス美術館展覧会開催事業

    日程
    • 10周年記念企画展1 
      Lives-富山市ガラス美術館所蔵品選
      令和7年7月18日(金)~10月13日(月・祝)
    • 10周年記念企画展2 
      めぐりあう今を映す-日本の現代ガラス1975ー2025
      令和7年11月1日(土)~令和8年1月25日(日)
    • 10周年記念企画展3 
      ガラスのとやま連携展
      令和8年2月7日(土)~2月15日(日)
    場所

    富山市ガラス美術館

    目的・内容

    ガラス美術館において、開館10周年を記念した市主催の企画展を三本実施するもの。

    主催

    富山市

  • ガラス美術館開館10周年記念事業

    日程

    令和7年11月9日(日)

    場所

    キラリホール

    目的・内容

    ガラス美術館開館10周年を記念したパネルディスカッション形式によるシンポジウムを開催するもの。

    主催

    富山市

  • 「音楽の絵本」コンサート

    日程

    令和7年11月9日(日)

    場所

    富山市婦中ふれあい館

    目的・内容

    ふれあい館事業実行委員会の行事の一つで、広く市民に楽しんでいただき、地域文化の発展に寄与するもの。

    主催

    ふれあい館事業実行委員会

    その他

    入場料:高校生以上 3,000円
        中学生以下 1,000円
        3歳以下 膝上鑑賞無料(ただし、座席が必要な場合は有料)

  • 婦中音楽祭

    日程

    令和7年9月23日(火・祝)

    場所

    富山市婦中ふれあい館

    目的・内容

    ふれあい館事業実行委員会の行事の一つで、地域で活動している演奏家に演奏の機会を提供し地域文化の発展に寄与するもの。

    主催

    ふれあい館事業実行委員会

    その他

    入場料:無料

  • 生涯学習フェスティバル

    日程

    令和8年2月28日(土)~3月1日(日)

    場所

    富山市婦中ふれあい館

    目的・内容

    婦中ふれあい館で活動しているサークルの交流発表会。音楽や軽運動、工芸など様々なジャンルのサークルが参加し、活動の成果発表を行う。地域住民の芸術文化の発展に寄与するもの。

    主催

    生涯学習フェスティバル実行委員会

    その他

    入場料:無料

  • 富山市防災講演会

    日程

    令和7年11月7日(金)

    場所

    富山市民プラザ

    目的・内容

    地域の防災意識を高め、地域防災リーダーの育成や地域の防災活動の活性化を促し、地域防災力の向上を図ることを目的とするもの。

    主催

    富山市

  • 富山市健康づくり拠点における交流イベント事業

    日程

    令和7年4月~令和8年3月(7月除く)

    場所

    大沢野地域:大沢野健康福祉センター
    八尾地域:八尾行政サービスセンター

    目的・内容

    大沢野地域、八尾地域において、地域の資源を活用し、子どもから高齢者までが身近な地域で日常的に健康増進やフレイル予防に取り組むことができる拠点づくりを行うこととしている。
    各拠点を賑わいのあるものとし、地域住民が楽しみながら社会参加や健康づくりに取り組めるよう、あらゆる世代を対象とした、スポーツや創作系の様々な講座、多世代交流イベント等を開催し、生きがいづくりの創出や地域活性化にもつなげるもの。

    主催

    特定非営利活動法人まちづくりスポット

  • 富山市福祉フェスティバル事業

    日程

    令和7年11月13日(木)

    場所

    オーバード・ホール中ホール(予定)

    目的・内容

    福祉に関する講演会や福祉関係者による発表などを通して市民に福祉の啓発を行い、将来の福祉展望を考えるとともに、福祉功労者へ表彰や感謝の意を表するもの。

    主催

    富山市社会福祉協議会

  • 富山市民感謝と誓いのつどい

    日程

    令和7年8月1日(金)

    場所

    富山国際会議場 メインホール

    目的・内容

    郷土富山の発展に努力された全ての先人の功績をしのび感謝をするとともに、今後の平和と発展を誓うもの。

    主催

    富山市民感謝と誓いのつどい実行委員会

  • 富⼭市人権啓発フェスティバル

    日程

    令和8年2月18日(水)

    場所

    富山市民プラザ

    目的・内容

    女性、インターネット、性的少数者にまつわる問題など、法務局が掲げる啓発活動強調事項を中心に多様なテーマを広く取り上げ市民に広く啓発し、人権問題は誰かの問題ではなく自分たちに直接に関わる問題として捉え、市民がお互いの個性を理解・尊重し、相手を思いやる意識が醸成されるように「富⼭市人権啓発フェスティバル」を開催し、啓発するもの。

    主催

    富山市

  • 男⼥共同参画とやま市⺠フェスティバル

    日程

    令和7年11月22日(土)

    場所

    富山県教育文化会館

    目的・内容

    一人ひとりがその個性や能力を発揮し、互いに支え合う男女共同参画社会を実現するために、近年話題となるテーマを取り上げた講演会や、市が実施する男女共同参画に関する積極的な取組みを広く市民へ紹介する「男女共同参画とやま市民フェスティバル」を開催し、市民に対して男女共同参画の意識啓発を図るもの。

    主催

    富山市

  • 第21回富山市民スポーツ大会

    日程

    令和7年4月から令和8年1月まで

    場所

    五福公園陸上競技場、富山市総合体育館ほか

    目的・内容

    広く市内にスポーツを普及・振興し、市民の健康と体力の増進並びに競技力の向上を図り、もって明るく豊かな市民生活の創造に寄与するため、市民が参加できるスポーツ大会として開催するもの。なお、富山県民スポーツ大会郡市予選会を兼ねている。

    主催

    富山市

  • 第24回富山市民スポーツ・レクリエーション祭

    日程

    令和7年7月26日(土) / 令和7年9月14日(日) / 令和7年10月19日(日)

    場所

    富山市総合体育館、2000年体育館ほか

    目的・内容

    「いつでも どこでも だれとでも いつまでも」をモットーに、校区対抗戦や体験会への参加をきっかけに、生涯にわたって身近な地域で定期的にスポーツに親しめるよう、開催するもの。

    主催

    富山市

  • 第50回細入健康マラソン大会

    日程

    令和7年6月8日(日)

    場所

    道の駅細入ほか

    目的・内容

    参加者が自分の体力に応じてコースを選び、細入の恵まれた自然の中をマイペースで走りまたは歩き、自分の体力に挑戦しながら完走することを目的に開催するもの。

    ※富山市スポーツ振興補助金交付事業

    主催

    細入健康マラソン大会運営委員会

  • 四季のウオーク

    日程
    • さくらウオーク:4月6日(日)
    • 富岩運河WALK&RAIL:6月15日(日)
    • 呉羽丘陵ウオーク:10月13日(月・祝)
    • まちなか探訪ウオーク:12月7日(日)
    場所
    • さくらウオーク:環水公園~呉羽山or神通大橋~市役所
    • 富岩運河WALK&RAIL:富岩運河環水公園~岩瀬カナル会館
    • 呉羽丘陵ウオーク:ファミリーパーク~呉羽丘陵~ファミリーパーク
    • まちなか探訪ウオーク:市役所~まちなか~富山駅
    目的・内容

    市内中心部や周辺地域において、四季折々の自然を楽しむことができるウオークイベントを開催し、1年を通じて市民のスポーツに取り組む気持ちを高め、スポーツ実施のきっかけづくり、健康・体力つくりを目的とする。

    主催

    富山市

  • いきいきスポーツの日

    日程

    令和7年10月13日(月・祝)

    場所

    各市営スポーツ施設

    目的・内容

    1964年の東京オリンピック開催を記念し制定された国民の祝日「スポーツの日」に、より多くの市民がスポーツに親しむことができる機会を提供し、本市のさらなるスポーツ振興と普及を図る。

    主催

    富山市

  • 第58回細入まつり

    日程

    令和7年11月2日(日)

    場所

    細入中核型地区センター、細入公民館

    目的・内容

    地域が一体となり産業・観光・文化の振興および、地域住民の交流を図ることを目的とする。

    主催

    細入まつり実行委員会(細入自治会連合会)

  • エコキッズ育成事業

    日程

    小学校夏休み、冬休み時期

    場所

    上滝公民館ほか

    目的・内容

    環境問題やエネルギー問題は将来にも繋がる大きな問題であり、未来を担う次世代への環境教育は非常に重要となってきている。このようなことから、産学官が連携して、自ら環境について考え、脱炭素社会の実現に向け行動する次世代を担う子どもたちへの環境教育を進めるもの。

    • 水素エネルギーロケット教室

      内容:実験を通じて、環境負荷が少ない水素エネルギーについて学ぶ。
      対象:【夏】市内在住の小学生とその保護者 10組20名
      会場:上滝公民館

    • パナソニックわくわく教室

      内容:実験を通じて、地球温暖化や太陽光発電について学ぶ。
      対象:【冬】市内在住の小学生とその保護者 20組40名
      会場:富山市役所

    主催

    富山市

  • ふるさと富山美化大作戦

    日程

    令和7年8月24日(日)

    場所

    富山市内全域

    目的・内容

    市民の美化意識の醸成と高揚を図るとともに、全国に誇れる美しい街「ふるさと富山」を創造するために、市内全域で市民や企業が協力・連携し、一斉に清掃活動を行う「ふるさと富山美化大作戦」を実施するもの。

    主催

    ふるさと富山美化大作戦実行委員会

  • 富山デザインフェア

    日程

    10月3日(金)〜5日(日)

    場所

    富山市民プラザ、デザインサロン富山

    目的・内容

    デザインの多様化・高度化が進展している中、広く一般や企業の方にデザインについて興味や理解を深めてもらうとともに、次世代を担う人材の育成を行い、本市のデザイン振興を図るもの。

    • デザインフェア事業
      • 富山市内外の優れた商業デザインの作品の展示(日本パッケージデザイン展、紙と加工のコラボ展、
        各種広告入賞作品展、各ポスター入賞作品展など)
      • 富山県内の広告デザイン制作に携わるクリエーターによる入賞・入選作品の展示(TOYAMA ADC展)
      • 次世代を担う子ども向けのデザインワークショップの開催
    • デザインセミナー事業
      • 著名なデザイナーによるセミナーの開催
    • パッケージコンペ事業
      • 全国の学生からパッケージデザインの作品を募り、コンペティションを開催
    主催

    富山デザインフェア実行委員会

  • 「くすりの富山」未来への架け橋事業

    日程
    • 小学生高学年向け事業(製薬企業等見学バスツアー):令和7年7月25日(金)
    • 中学生高校生向け事業(富山大学薬学部セミナー及び研究室等の見学):令和7年8月23日(土)
    • 親子向け事業(富山やくぜん親子料理教室):令和7年8月8日(金)
    場所
    • 小学生高学年向け事業(製薬企業等見学バスツアー):富山市売薬資料館、製薬企業、池田屋安兵衛商店ほか
    • 中学生高校生向け事業(富山大学薬学部セミナー及び研究室等の見学):富山大学杉谷キャンパス
    • 親子向け事業(富山やくぜん親子料理教室):富山県民共生センターサンフォルテ調理室
    目的・内容

    薬剤師不足や製薬会社等における人材不足など、薬業界を取り巻く環境は厳しい状況に置かれていることから、本市の代表的な伝統地場産業である「薬業」や「富山やくぜん」に若い頃から興味・関心を持ってもらい、未来の薬業界の人材確保につなげるため、次世代を担う小中高生等を対象とした参加型の事業を実施するもの。

    主催

    富山市薬業推進協会、(一社)地域デザイン研究所

  • 第71回全日本チンドンコンクール

    日程

    令和7年4月4日(金)~4月6日(日)

    場所

    富山県民会館、平和通り等

    目的・内容

    「全日本チンドンコンクール」及び関連イベントを開催することにより、県外からの観光客の誘致を図るもの。

    主催

    全日本チンドンコンクール実行委員会

  • 牛岳スノーフェスタ

    日程

    令和8年2月7日(土)予定

    場所

    牛岳温泉スキー場 スキーセンター前

    目的・内容

    牛岳温泉スキー場の魅力を伝えるPRイベントの開催を通して、スキーヤーをはじめとした観光客の誘致による交流人口の拡大、並びに山田地域の観光振興とスキー場の活性化を図るもの。

    • 催事の内容(R6年度)

      雪上クライムラン、テントサウナ体験、スノーフラッグス、かんじきウォーク、雪山安全講習、雪上花火大会、たいまつ滑降イルミネーションラン、パフォーマーミニライブショー、雪上カマクライルミネーション、LEDライトアップ、フォトフレーム設置

    • 協賛行事

      陸上自衛隊活動展示

    主催

    牛岳スノーフェスタ実行委員会

  • 牛岳ランタンフェスティバル

    日程

    令和7年7月26日(土)

    場所

    牛岳温泉スキー場

    目的・内容

    地域住民の出会い・ふれあい・ときめきを大切にし、地域住民同士のふれあいを通して地域の絆を深め、色とりどりのランタンをリリースすることで、訪れた多くの方に感動を発信するもの。

    • ステージパフォーマンス
    • じゃがいも積み大会
    • よさこい演舞
    • ランタンリリース
    • 地域住民による飲食ブース
    • ロープLEDライトアップ設置:
      令和7年7月26日(土)~8月17日(日)
    主催

    山田地域活性化協議会

  • とやまスノーピアード

    日程

    令和7年12月1日(月)~令和8年1月31日(土)予定

    場所

    富山駅北口、南口駅前広場、城址大通り

    目的・内容

    冬の夜を華やかに彩る「とやまスノーピアード」を開催し、中心市街地における冬の賑わい創出及び外出の促進と観光客誘致を図るもの。

    主催

    とやまスノーピアード運営委員会

  • 第65回富山まつり

    日程

    令和7年9月20日(土)~9月21日(日)

    場所

    富山城址公園、城址大通り、県民会館等

    目的・内容

    富山城址公園及び城址大通りを中心に「富山のよさこい祭り」や「越中おわら節全国大会」、「星空バザール」など市民参加型のまつりを開催し、市内中心地の賑わいを創出するもの。

    主催

    富山まつり運営委員会

  • 大阪・関西万博協賛競輪事業

    日程

    令和7年6月12日(木)~6月15日(日)

    場所

    富山競輪場

    目的・内容

    2025年に大阪・関西で開催される日本国際博覧会事業の整備のため、大阪・関西万博協賛競輪を開催し、収益の一部を拠出するもの。

    主催

    富山市

  • 農林水産物シン・ワンデージャックフェスタ

    日程

    令和7年11月2日(日)

    場所

    富山駅南北自由通路、南口・北口駅前広場

    目的・内容

    市内産農林水産物の魅力を発信するための販促イベントを開催し、市内産農林水産物のプロモーションを図るもの。

    主催

    富山市

  • とやまレールライフフェスタ

    日程

    令和7年8月3日(日)予定

    場所

    富山駅南北自由通路、富山駅南口・北口駅前広場、公共交通まちづくりインフォメーションセンター、
    JR高山本線越中八尾駅・千里駅

    目的・内容

    市民の公共交通利用への意識の醸成を図ることや、公共交通の利用促進、更には本市で取り組む新たなモビリィサービスを広く市民に周知するため、重点的に公共交通の利用促進を図る公共交通利用促進月間(8月)に併せて、モビリティ・マネジメントの一環として公共交通利用促進イベントを実施するもの。

    主催

    富山市交通政策課

  • 交通系ICカード「アオハルライドパス」

    目的・内容

    公共交通の利用促進に向けて周知・啓発を図るため、モビリティマネジメントを推進するとともに、シビックプライドの醸成を図るため、市内在住の小学6年生を対象として、1万円分をチャージした交通系ICカード「えこまいか」を配布するもの。

    主催

    富山市

  • ヒマワリプロジェクト

    日程

    6月(種まき)〜8月(開花)

    場所

    天正寺公園予定地、和合公園予定地、水橋西公園予定地、城東ふれあい公園

    目的・内容

    和合公園予定地等に「ヒマワリ」を植栽し、市民ボランティアや、小学生、園児等と一緒に花育イベントを実施することにより、世代交流や次世代を担う子供達の心を豊かに育て、ふるさと富山への愛郷心を育む情操教育の場の提供を行う。
    また、富山市の草花である「ヒマワリ」を広くPRするとともに、市民の緑化の意識を高め、富山市の夏の名所を創出し、活気ある富山市にふさわしい演出を行う。

    主催

    富山市

  • 花いっぱいコンクール

    日程

    令和7年7月上旬~中旬予定

    場所

    富山市内に所在する保育施設・幼稚園、小・中学校・高校、企業、個人や公共施設をはじめ、町内会などで花作りをしている場所。

    目的・内容

    花いっぱい運動を通じて、花や緑を愛し、育てる楽しさを生活の中に定着させ、美しい環境づくりをすすめることを目的にコンクールを実施するもの。

    主催

    富山市

  • 花と緑のフェスティバル

    日程

    令和7年5月10日(土)~5月11日(日)

    場所

    グランドプラザ

    目的・内容

    花と緑の啓蒙普及のためのイベントを開催し、広く市民に花と緑と公園に親しむ心の輪を広げ、花と緑であふれた街づくりを推進するもの。

    主催

    花と緑のフェスティバル実行委員会

  • 悠久の森事業(悠久の森2025「森であそぼう」フェスタ ほか)

    日程

    令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
    (悠久の森フェスタは8月31日(日)に開催予定)

    場所

    富山市ファミリーパークほか

    目的・内容

    呉羽丘陵を舞台に、「時代にあった新しい里山再生のモデル」となることを目指し、地域の人々や団体と共に、悠久の森フェスタの実施をはじめ、ウォーキングやホクリクサンショウウオの保全活動など各種事業を実施するもの。

    主催

    悠久の森実行委員会

  • 大山歴史民俗資料館 企画展関連講座

    日程

    令和7年8月31日(日) 10時〜11時30分

    場所

    大山会館多目的ホール

    目的・内容

    大山歴史民俗資料館において実施する企画展「常願寺川沿岸用水」の関連事業として、「常西合口用水の歴史」と題して講座を実施するもの。

    主催

    富山市

  • 猪谷関所館 歴史と文化講演会

    日程

    令和7年11月15日(土) 10時〜11時30分

    場所

    猪谷関所館

    目的・内容

    猪谷関所館周辺に位置する飛騨街道にまつわる歴史と文化について、「幕末動乱と富山藩」と題して講演を行い、理解を深めていただくもの。

    主催

    富山市

  • 第41回薬師岳美化行進

    日程

    令和7年8月24日(日)~25日(月)(ふるさと富山美化大作戦に合わせて1泊2日で実施)

    場所

    薬師岳登山道周辺

    目的・内容

    市内中学生が、富山市の薬師岳に登山し、参加者と助け合い、励ましあいながら登頂することを通して、友情の輪をより一層広げるとともに、登山道周辺の清掃美化活動を通して、自然愛護や環境保護への関心と郷土の愛着心を高めることを目的とする。

    主催

    富山市

  • 第45回富山市民大学祭

    日程

    令和7年11月20日(木)~11月22日(土)

    場所

    富山市民プラザ
    2F アトリウム、アートギャラリーA・B・C
    4F アンサンブルホール

    目的・内容

    富山市民大学で学んだ一年間の学習成果の発表を通して受講者相互の交流を深めるとともに、広く市民の方へ富山市民大学の活動を周知し、生涯学習への関心を高め、生涯学習活動参加へ意欲向上を図るもの。

    主催

    富山市民大学祭実行委員会

  • 知を深める市民交流推進事業

    日程
    • 作家等の講演会:令和7年8月~11月までの間の1日(2人2回)
    • 小泉八雲に関連するシンポジウム:令和7年10月~12月までの間の1日(予定)
    場所

    TOYAMAキラリ2階ロビーもしくは9階ファーストバンク キラリホール

    目的・内容

    学習や暮らし、ビジネスに役立つ情報提供、市民の読書普及及び図書館の利用促進を図るため、ガラス美術館やまちづくり関連団体等と連携しながら「図書館交流行事」を開催し、併せてまちなかの賑わい創出につなげるもの。なお、令和7年度は、本館移転開館10周年を記念して、著名な作家の講演会や、10周年の歩み等の企画展示を実施するほか、小泉八雲に関するイベントを八雲会等と連携して実施する。
    知を深める市民交流事業 令和6年度実績 164回 29,070人参加

    主催

    富山市立図書館交流行事運営委員会

  • 自衛消防隊消防操法大会

    日程

    令和7年11月12日(水) ※荒天の場合:11月13日(木)

    場所

    富山県広域消防防災センター(富山市惣在寺1090-1)

    目的・内容

    事業所に組織されている自衛消防隊を対象として消火器、屋内消火栓や小型ポンプによる初期消火技術を錬磨し、技術の向上を図るもの。

    競技部門

    • 消火器 (男子の部)
    • 消火器 (女子の部)
    • 屋内消火栓 (男子の部)
    • 屋内消火栓 (女子の部)
    • 小型ポンプの部
    主催

    主催:富山市危険物安全協会
    共催:公益社団法人富山県危険物安全協会連合会
    後援:富山市消防局